BUSINESS
TECHNOLOGY

サンフランシスコ発起業家向けメディア/Lenny’s News Letterミートアップ開催!

2025.9.21 (Sun)

世界100万人超が購読するLenny's Newsletter東京ミートアップをTOKYO NODE LABが共同開催

Substack最大級のビジネスニュースレター「Lenny's Newsletter」東京チームが、TOKYO NODE LABと共催でミートアップを開催。PM、起業家、エンジニア、投資家、デザイナーなど多様な人材が国を超えて交流。

世界と日本を繋ぐミートアップ

普段はこじんまりとしたパブで少人数を囲んで開催しているLenny's Newsletterが、東京でも有数の国際都市・虎ノ門でTOKYO NODE LABとミートアップを開催しました。定員60名に対して30名近くのウェイトリストが発生し、合計100名近くの方にご登録いただきました。
虎ノ門は一見するとビジネスに特化した高層タワーの集合地のように見えますが、実は食やアートを中心とした文化に多く出会える場所でもあります。その中でも虎ノ門ヒルズステーションタワーは、常に新しい文化の発信地として重要な役割を担っています。

ステーションタワーを拠点とするTOKYO NODEは、新しい文化・価値を創造するメイカーズ(造り手)が実験施設として利用できるTOKYO NODE LABを8階に備えています。Lenny's Newsletter × TOKYO NODE LABの取り組みも、「次はLABから何が生まれるべきか?」という問いから始まりました。

私たちが着目したのは、「虎ノ門をより国際都市として、様々なタレントが行き交う場所にするためにはどうすれば良いか?」という問いです。サンフランシスコの現役起業家・個人投資家のLenny Rachitskyが始めたメディア、そしてそのコミュニティは、この問いに答えるエッセンスを残してくれるのではないか――そんな思いから企画が始まりました。

Lenny's Newsletterのコミュニティメンバーは、人と会うこと、新しい視点を得ることが好きな方が多いです。これは特にベイエリアの空気感・性質を持つコミュニティならではだと感じています。そのため、多くのミートアップは一方的な知見共有の場ではなく、参加者同士が会話できるように設計されます。今回のイベントも、途中でライトニングトークを挟みましたが、大半の時間は参加者同士が有機的に作り出した小さなグループを中心に盛り上がりました。

今回のイベントでは3つのライトニングトークを実施しました。イベントのコンセプトが「国際・エンタメ・テクノロジー」の3つだったことから、登壇者にも関連性のあるテーマを選んでアイデアを共有していただきました。
1つ目は、アメリカ・カナダ・日本など世界中を移動しながらGen AIコンサルティングを続けるコミュニティメンバーによる、Gen AIのエンタープライズ企業における活用のティップスでした。2つ目は、LEDを駆使して空間を作り上げるVision Xのファウンダーから、LEDを使った創造的かつ未来的な空間に関するアイデアを共有していただきました。3つ目は、日本と世界を繋ぐエコシステムを構築したTakeoff Tokyoファウンダーから、日本と世界の現在地や今後の発展についてお話しいただきました。
今回、パブで開催するミートアップの良さも理解しつつ、大きな会場で豪華なスピーカーを迎えながらも、フレンドリーな空気感で開催できたと感じています。

最後に、ミートアップは継続が肝心だと考えています。この取り組みも、今回を最初で最後のミートアップにせず、次回も「国際・エンタメ・テクノロジー」のテーマでイベントを開催していきたいと思っています。ぜひ、皆様も機会があればご参加ください。

2023.12.12 緊急時のお知らせ

緊急時のお知らせ緊急時のお知らせ緊急時のお知らせ緊急時のお知らせ緊急時のお知らせ緊急時のお知らせ緊急時のお知らせ緊急時のお知らせ緊急時のお知らせ緊急時のお知らせ緊急時のお知らせ緊急時のお知らせ緊急時のお知らせ緊急時のお知らせ

2023.12.12 緊急時のお知らせ

緊急時のお知らせ緊急時のお知らせ緊急時のお知らせ緊急時のお知らせ緊急時のお知らせ緊急時のお知らせ緊急時のお知らせ緊急時のお知らせ緊急時のお知らせ緊急時のお知らせ緊急時のお知らせ緊急時のお知らせ緊急時のお知らせ緊急時のお知らせ