artistsアーティスト

EiM

EiM(エイム): Eternity in a Moment

クリエイティブチーム
写真家・映画監督の蜷川実花、データサイエンティストの宮田裕章、セットデザイナーのEnzo らで結成されたクリエイティブチーム。プロジェクトごとに多様なチームを編成する。
蜷川実花

蜷川実花Mika NINAGAWA

写真家、映画監督
写真を中心として、映画、映像、空間インスタレーションも多く手掛ける。木村伊兵衛写真賞ほか数々受賞。『ヘルタースケルター』(2012)、『Diner ダイナー』(2019)はじめ長編映画を 5 作、Netflix オリジナルドラマ『FOLLOWERS』を監督。最新写真集に『花、瞬く光』。クリエイティブチーム「EiM : Eternity in a Moment」の一員としても活動している。
「ここ数年、この展覧会のために何度も実験をして準備してきました。
今までたくさんの展覧会をやってきましたが、過去最大級、これまでの展覧会とは全く違うものに。
桃源郷のような世界を体感していただけると確信しています。
今回は EiM としてのチームでのぞみます。この TOKYO NODE でしか、
他の場所では決して実現できない展示なので、絶対に観にいらしてください。」
宮田裕章

宮田裕章Hiroaki MIYATA

データサイエンティスト・慶應義塾大学教授
データサイエンスなどの科学を駆使して社会変革に挑戦し、現実をより良くするための貢献を軸に研究活動を行う。2022 年より蜷川実花、Enzo らとともに結成したクリエイティブチーム EiM のエグゼクティブディレクターとしても活動している。
「私たちは、何気ない日常や瞬間の中で移ろいゆくものの中に、普遍的な美しさを見出す美意識に敬意を込めて、TOKYO NODE での展覧会名を「Eternity in a Moment」としました。皆さんと体験を共につくる中で、本展が未来へつながる新しい場になることを願っています。」

ゲスト

藤本壮介
《EmbracingLights》空間デザイン監修

藤本壮介Sosuke FUJIMOTO

建築家
「今回、蜷川さんのストーリーのある展示の最終章を担当させていただきました。蜷川さんが作った光の作品最終章としてのストーリーが紡がれるように、命を吹き込むような空間をつくりました。展示を通して、明るい未来を感じていただけると嬉しいです。」
片岡真実
Photo: Ito Akinori
本展アドバイザー

片岡真実Mami KATAOKA

森美術館館長
「蜷川実花の花々はいつも強くて眩しすぎる。彼女をそれほどまでに突き動かすものは何なのか。その眩しすぎる艶やかな世界に至るまでに、どんな暗闇を通ってきたのか。彼女の作品が輝きを放つのは、誰もが直面する日々の葛藤もパンデミックも戦争も、すべて一旦受容して、それでもなお、「いま、ここ」を生きようとしているからなのか。激しく揺れ動くその感情の根底を、本展では見られるだろう。」

クレジット

アーティスト

蜷川 実花

エグゼクティブ・ディレクター

宮田 裕章

クリエイティブ・ディレクター

桑名 功

セットデザイナー

ENZO

照明監督

上野 甲子朗

音楽監督

剣持 学人

映像ディレクター

名児耶 洋

映像ディレクター

ZUMI

テクニカルアートディレクター

上田 晋也

ディレクター

澤田 雅之

ディレクター

打越 誠

プロジェクトマネージャー

金谷 英剛

《Embracing Lights》監修

藤本 壮介

アドバイザー

片岡 真実

音楽家

小田朋美/CHRLX/MANATO KEMMOCHI/内澤 崇仁

サウンドエンジニア

葛西 敏彦

「Fading into the Silence」フラワー

edenworks

照明テクニカル

矢野 大輔/重永 こゆみ/櫻井 寿宇/小川 潮香/齋藤 桜子/沖山 友麻/川村 光史/角戸 亮介/岩井 裕希/數野 裕太郎

美術進行

後藤 レイコ

デザイナー補

櫻井 知佳

美術助手

舟山 尭秀/鈴木 日菜/夏目 綾/本多 宏/徐 睿君/ニシハラ ノリオ/山内 麻里子/MNmembers美術ボランティアのみなさま

映像テクニカル

吉田 涼太/隠岐 綾奈/吉本 綱彦/今井 更紗/石坂 幸太/小山 耀司/田代 健太

チーフ空間デザイナー

萩原 千恵

空間デザイン

布川 光郷/伊藤 愛希/鈴木 慧/氏家 実咲

制作管理

垣本 晃佑

ディレクター

中里 未央子

チーフアシスタント

平岩 紗希

アシスタント

須藤 駿介/松本 彩音

アーティストマネジメント

蜷川 麻実

物販

芹川 綾子/吉田 梨恵/岩佐 育美

制作施工チーム

株式会社ブランコ/株式会社グレイ美術/ユタカワンファブリカ株式会社

グラフィックデザイン

LABORATORIES

サインデザイン

小川 悟史

PR

サニーサイドアップ/steady study/Sakas PR/双葉通信社

アーティストPR

プラチナム

宣伝アドバイザー

木村徳永(KICCORI)

主催

TOKYO NODE

協賛

株式会社ポーラ/TOKIO INKARAMI/Roadstead/ガトーフェスタ ハラダ/Audi Japan/nido/ソニー株式会社/ソニーマーケティング株式会社/ソニーPCL株式会社

協力

小山登美夫ギャラリー/ヴーヴ・クリコ/東京リスマチック株式会社/株式会社黒澤フィルムスタジオ/パナソニックコネクト株式会社/株式会社 Maison KEI/Plan・Do・See Inc./ソルト•コンソーシアム

美術協力

R.mond inc./チェリーラディッシュ/株式会社 グレイ美術/株式会社 和泉園/有限会社 ブレーメン/有限会社 TARO ART/有限会社 光製作所/有限会社 LOCUST/Lab.751 ASIA

エグゼクティブ・プロデューサー

杉山 央

アシスタント・プロデューサー

板橋 令子

PR

井上 紗彩/太田 優衣

オペレーション・マネージャー

茂谷 一輝/下山 琴未/長路 秀鷹

スペシャルサンクス

小林 圭(KEI Collection PARIS)/細川剛(EiM)/奥 信太郎/宇田 充/ムラカミカイエ/鈴木大輔/山本 正典/山本 祐揮/関口 究/SIMONE/Wild Side Inc./Lucky Star K Overseas International Limited/Edition One Art Consulting Limited/MNmembersのみなさま